ピンボール 危険な刑事

ゼロから育てる「ITエンジニア育成体系」

ゼロから育てる「ITエンジニア育成体系」

ITエンジニアが身につけておくべき基礎知識、専門知識を体系立てて学ぶことができます!

社会的にITエンジニア不足が深刻になる中、組織においても人材確保は喫緊の課題でしょう。優秀なITエンジニアを確保するために、中途採用やOJTでの現場育成をする組織も多いと思います。しかし、それでもまだまだ不足しているのが現状ではないでしょうか。

そこで、NECマネジメントパートナーは「ITエンジニア育成体系」を提案します。
IT知識がないメンバーがITのベースとなる前提知識を身につけ、さらに組織が求める人材へとステップアップするところまでを研修プログラムで支援します。

本プログラムは、年齢に関わらず受けることができます。特に、配置転換などでシステム部門に配属になる方、ITエンジニアとして採用した方に最適です。もちろん、体系立てて学ぶ機会がなかった若手社員、さらには新入社員に対する追加研修にも活用可能です。さまざまな状況に合わせてぜひご活用ください。

前提知識 | 組織が求める人材像と必要な知識

ITエンジニアとしての前提知識

ITエンジニアの基礎の基礎となるのがこれらの前提知識です。初心者の方でも、基本事項を段階を踏んで学ぶことで知識をしっかり身につけることができます。組織が求める人材を育てる1stステップです。

IT入門 IT基礎 システム開発技術

システム開発入門 クラウド入門 セキュリティ入門 ネットワークシステム基礎 SQL入門 データベース入門 はじめての情報システム「超」入門 IT入門(eトレーニング)

組織が求める人材像と必要な知識

前提知識を身につけたら、いよいよ現場で活躍できるエンジニアとなる専門知識を習得します。
ITエンジニアと言っても、組織が求める人材はさまざまです。自部門にはどんな役割を担う人材が必要でしょうか。人材像とその役割ごとに必要となる研修を紹介します。

※人材像をクリックしてください。

人材像
 
コース一覧 
 
コース一覧 
コース一覧 
 
コース一覧 
役割要件定義メンバーとして
行動できる
設計サービス企画
設計上位者の監督のもと
一部のマネジメント
ができる
実装・構築サービス設計
&開発
テスト小規模のPM
(10人未満)
運用・保守サービス設計
&保守
&改善
 中規模のPM
(50人以下)
  

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

  • お問い合わせ
    「研修サービス全般に関するお問い合わせ」 からお問い合わせください。

関連資料

特集/おすすめコースセレクション

ページの先頭へ戻る