2024年 新入社員研修(春開催)
NECマネジメントパートナーの新入社員研修は、2021年より導入した遠隔ライブ形式をベースに、昨年と同様にコミュニケーションの活性化を図る「コミュニケーションワーク」、安定稼働かつスペック平準化を図るための「実習環境の完全クラウド化」を導入しております。
DX推進に必要なテクニカルスキル、ビジネスパーソンに求められるヒューマンスキル・コンセプチュアルスキル等のベースを新入社員の皆さまがしっかり身につけられるよう、全スタッフ一丸となってサポートをいたします。講師だけではなく、講師と共に質問対応や遠隔ツールの運用をおこなうクラスコンダクター(CC)、受講者の成長を支援するクラスマネージャー(CM)、研修事務局スタッフが新入社員の皆さまの育成を支えます。
開催日が決まっているオープンコースは1コースからお申し込みいただけます。さらに、職種別に複数のコースを連続して受講できるスケジュールとなっていますので、順番に受講を進めることで、無理なくスキルアップができます。 また、2024年度は教室での集合研修を一部のコースで復活しました。Zoom を使った遠隔ライブ研修も引き続きご用意しておりますので、ご要望に合わせてお選びいただけます。
- 特長1: コミュニケーション強化による理解度およびモチベーションの向上
- 特長2: 受講者が自ら考え学ぶ力を身につける
- 特長3: 研修期間中の受講者の成長をリアルタイムで把握
- 特長4: 教室での集合開催とZoomによる遠隔ライブ開催を選択できる
人材育成ご担当者様の声
- 最終プレゼンでのグループメンバーの発表スキルは素晴らしかったです。
ここまでのレベルまでして頂けたことは感謝申し上げます。 - グループワークで1つのシステム構築を行い、大きな経験を得られると感じた。
- 研修内容が充実しているため、IT未経験の新入社員でも力がつきやすい。
- カリキュラムも充実しており、受講者からの評価も高い。
- 選択肢が多いので、欲しいスキルのコースを選びやすい。
- 講義だけでなくグループ演習を多数実施して、受講生の自主性を引き出す事ができる研修と考えます。
- 講師をはじめ手厚いサポートが良いと感じる。
- 開発プロセスを体験して、これからの業務の仕方について分かり、自信がついたようだ。
- 外部委託することで教育するリソースが削減できる。
- 受講前は不安だったと思いますが、受講後、自信が付いたように報告書内でも感じられました。
- 自身の考えや意見を述べられることに加えて、質問をしていくなど積極的な姿勢がみられるようになった。
受講された皆様の声
- DXの内容に関しては、疑問点を持つことなく終えることができました。
- 講義と演習のバランスがよかったので、演習で講義内容を落とし込むことが出来たと思います。
- とても分かりやすく、作業時間をきちんと確保してくれたことがうれしく、プログラミングについて少し知識がついて楽しくなってきたので非常に満足だった。
- 初めてでもわかりやすくITの基礎知識を身に着けることができました。また、演習では実際に手を動かしながらの学習が多く、より主体的な学びを行うことができました。
- 自身だけで完結せず、周囲と連携しながら進捗ができるようになっている。
- 演習の時間が多く、技術的なことだけではなくコミュニケーションスキルも向上できるカリキュラムだと思いました。
- グループワークが多く、コミュニケーションスキルの大切さを実感した。
- 様々な会社の方と知り合うことができ、他の業界の話を聞くことができたのが面白かった。
資料ダウンロード
「2024年新入社員研修サービスのご案内」(PDF)をダウンロードしていただけます。
お問い合わせ
下記をクリックするとお問合せフォームが開きます。
【お問合せフォームがご利用いただけない場合、下記窓口までお問合せください】
NECマネジメントパートナー 研修申込センター
TEL:03-4330-7560
8:30~12:00 13:00~17:00(除く:土日祝祭日・当社特定休日)
FAX:03-4330-7550
E-mail:nlcontact@mlsig.jp.nec.com